薄毛にまつわる都市伝説の一つに、「男性ホルモンが多い人はハゲる」という説がありますが、果たしてこれは本当でしょうか?一方で、AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモン型脱毛症とも呼ばれ、男性ホルモンとの関連が深く考えられますが、そのメカニズムは一見複雑です。この記事では、科学的な視点から男性ホルモンとAGAの関係に迫り、真相を解き明かしていきます。
男性ホルモンと薄毛の関係について
薄毛に関する都市伝説の一つに、「男性ホルモンが多い人はハゲる」という説がありますが、果たしてこれは本当なのでしょうか?
世間では、男性ホルモンが増えると薄毛になりやすいとされています。一部では「体毛が多い人=男性ホルモンが多いのでハゲやすい」という説も広く信じられています。また、筋トレによって後天的に男性ホルモンが増えると薄毛になりやすくなるという意見も存在します。
AGAの発症メカニズム
AGA(男性型脱毛症)の発症メカニズムは、複雑でありながらも、特定のパターンで進行することが特徴です。
AGAのメカニズムを理解するためには、男性ホルモンが関与する5αリダクターゼとDHT(ジヒドロテストステロン)という物質が重要です。5αリダクターゼとは、頭皮や前立腺などに存在する酵素です。I型とII型に分けられ、I型は全身の皮膚と側頭部や後頭部に多く分布します。II型は前頭部や後頭部に多く分布します。AGAに大きく関わるのはII型と言われております。
男性ホルモンが5αリダクターゼと結びついてDHTに変換されます。そして、このDHTが毛嚢に作用し、衰えさせることで髪が抜けやすくなります。毛嚢とは髪の毛を植物に例えると植物が育つ為の土のようなものです。つまり、土が弱って植物が育ちにくい状態になってしまうという事です。
男性ホルモンの分泌が増加しただけでは、AGAが発症するとは限りません。AGAの発症には、男性ホルモンの量だけでなく、II型5αリダクターゼという還元酵素の量によってDHTが生成されるかどうかも関わってきます。
DHTが髪に与える影響
髪の成長や健康に影響を与えるメカニズムは、毛乳頭細胞に存在する男性ホルモン受容体と、DHTが結びつくことにあります。この結合は、正常な髪の成長サイクルを乱し、結果として髪の成長を阻害します。これが薄毛や抜け毛の発生をもたらす一因です。
以上から、DHTは髪の成長に直接影響を与えることがわかります。男性ホルモンとII型5αリダクターゼが結合する事によって生成されるDHTが、AGAの発症に重要な役割を果たしていることが示されています。
まとめ
- 男性ホルモンが多い人は薄毛になるという説があるが、これは一概に正しいとは言えない。
- 男性ホルモンがII型5αリダクターゼと結合する事によってDHTに変換され、髪の毛を衰えさせる(AGAの進行)
- 男性ホルモンが多くてもハゲるとは限らない。II型5αリダクターゼの量によっても変わってくる。
男性ホルモンとAGAの関係は単純ではなく、個々人の状況や生活環境によって異なる。AGAの発症メカニズムを理解し、適切な対策を検討することが重要である。
コメント